当ブログにおいでいただき、ありがとうございます。
私の政策の一つに「学ちか住宅」というものがあります。
これは学校と商店街の中間地点に子育て世代専用の集合住宅を作ろうというものです。
消費力が旺盛で活発な世代が入れ替わりながら住み続ける集合住宅があることで、商店街に一定量の安定した売り上げをもたらし、焦点を活性化し街に新しい風を吹き込もうという計画です。
商店街を持続化しようという仕掛けです。
ただ、絵にかいた餅のような話をしてもしょうがないので、こんな構想をしているというストーリーにしてみました。
みなさんで地域の学校や商店街を想像しながら読んでみてください。
第1章: 学校と商店街の近くに子育て世代専用集合住宅ができた
私たちの新しい生活が始まったのは、街の中心地にある「サカエル町」に新しい子育て世代専用集合住宅ができた時だった。サカエル町の名前は昔から知っていたが、最近では「シャッター街」として噂されていて、少し寂しい雰囲気を漂わせていた。しかし、私たちは新しい生活の始まりに期待を寄せていた。何より、この集合住宅は学校や商店街に近く、子育てに最適な環境だと言われていたからだ。
最初の数日は、まだ静かだった。通りにはいくつかのシャッターが降りたままの店舗が並び、少し荒れた印象もあった。しかし、ここでの生活が始まってみると、徐々に子供たちの声が聞こえ始めた。朝早く、近所の親たちと一緒に子供たちを学校に送り出すとき、道で出会うのは他の住民やお店の店主たち。まだ静かだが、私たちの新しい家族たちがこの街に少しずつ命を吹き込んでいるように感じた。
第2章: 子供達が通学し、街が賑やかになった
集合住宅に住む家族が増えるにつれ、街の様子も変わっていった。朝、学校に向かう子供たちの足音が商店街に響き、活気を感じるようになった。通学路には早朝からパンを焼く香りが漂い、私の子どもも他の家族と一緒に商店街を通って通学するようになった。
街を通るたびに、少しずつ店先が整えられていくのがわかる。シャッターが降りたままだった店が開き、商品が並び始め、住民たちの関心を引くようになってきた。まだまだ復興の途中だったが、私たちの子供たちが通学する姿が街を少しずつ変えているのを感じた。
第3章: 学校のクラブ活動が活発になり、商店街で売れる商品が変わって来た
学校のクラブ活動が活気を帯び始めたのは、それから数ヶ月後のことだった。特にスポーツクラブや音楽クラブが盛んになり、放課後になると商店街を通る子どもたちが急に増えた。最初はパンやお菓子を買っていた子供たちが、今ではスポーツ用品や文房具を探しに立ち寄るようになった。部活で使うシューズや楽器の手入れ用品が売れるようになり、商店街のお店も徐々に商品ラインナップを変え始めた。
私も、子どものクラブ活動のために商店街のスポーツ用品店でサッカーボールを買ったり、文房具店で音楽ノートを探したりするようになった。店主たちも、子どもたちの顔を覚えてくれて「次の試合はいつ?」と声をかけてくれるようになり、街全体が子どもたちを応援する雰囲気になってきた。
第4章: 今まで高齢者向けのサービスをして来たが、子供向けのサービス問い合わせや、商品の入荷が増えた
かつては高齢者が主な顧客だった商店街も、今では子育て世代や子どもたちのニーズに応えるようになってきた。薬局では、子供用のビタミン剤や絆創膏が並び、パン屋では学校帰りの子供たちのために手軽に食べられるサンドイッチやお菓子が増えていた。
「ここ、子どもたちのための商品が増えてきましたね」と店主に話しかけると、「そうなんですよ、最近は小さなお客様が増えたからね」と笑って答えてくれた。以前は介護用品や高齢者向けの健康食品が主だったが、今では子供向けの健康食品や育児用品の問い合わせが増えたという。商店街全体が、新しい世代のニーズに応える形で変わりつつあった。
第5章: 通学路に街灯やセキュリティカメラ、ガードレールができて安全性が高まった
街が子育て世代を迎えるにあたり、地域の安全性も向上していった。通学路には新しい街灯が設置され、夜でも明るくなり、私たち親たちも安心して子供を通学させられるようになった。さらに、商店街にはセキュリティカメラが設置され、防犯対策が強化された。
また、子どもたちが安全に歩けるようにガードレールも新設され、通学路は以前よりも格段に安全なものとなった。学校から帰ってきた子どもたちが、「今日は商店街でアイスを買ったよ!」と笑顔で話してくれるたびに、私たち家族は街の安心感を改めて実感するようになった。
第6章: 空き店舗に若者向けのカフェやアパレルの店が入った
そして、空き店舗にも新しい息吹が吹き込まれ始めた。商店街の一角に、若者向けのオシャレなカフェがオープンした。そこでは、手作りスイーツや地元産の素材を使ったコーヒーが楽しめ、私たちも家族で休日に立ち寄るようになった。カフェの窓際には、地元のアーティストが描いたイラストや作品が展示されており、街の新しい文化が感じられる場所となっていた。
さらに、オシャレなアパレルショップも商店街に加わり、若い世代をターゲットにした商品が並ぶようになった。子育て世代だけでなく、地元の若者たちも集まるようになり、街全体がより多様な人々で賑わうようになっていった。
第7章: 商店街に人通りが戻りつつある
新しい店舗が次々とオープンするにつれ、商店街には再び人々の活気が戻ってきた。休日には子ども連れの家族や、若者たちがカフェやアパレルショップを訪れ、賑やかな声が聞こえるようになった。かつてのシャッター街の面影は少しずつ薄れ、私たちの商店街は新たな姿を見せ始めていた。
商店街の通りを歩くたびに、新しい顔ぶれに出会い、店主たちと挨拶を交わすのが楽しくなってきた。子どもたちも、「このお店、友達と一緒に行ってみたい!」と話すようになり、商店街は家族全員にとっての楽しみの場となった。
第8章: 新規に開店したお店を目当てに、今まで来なかったような地域からもお客さんが来るようになった
商店街の評判は次第に広まり、近隣地域だけでなく、さらに遠くからも人々が訪れるようになった。特に、SNSで話題となったカフェやアパレルショップは、インフルエンサーたちの間で注目され、休日には観光客も見かけるようになった。
「このお店、インスタで見たよ!」という声が飛び交う中、私たちの商店街は次第に「行ってみたい場所」として知られるようになった。これまでは静かだった通りも、今では多くの人々が行き交い、まるでフェスティバルのような活気が漂っている。
第9章: 商店街の活性化とともに夏の夜市や祭りのイベント以外にマルシェなどのイベントが頻繁に開かれるようになった
商店街が活性化していくと、ただお店が増えるだけでなく、街のイベントも賑やかになっていった。毎年恒例の夏の夜市やお祭りだけでなく、近年では月に一度のマルシェや季節ごとのフードフェスティバルが開催されるようになったのである。
私たち家族もマルシェが開かれるたびに足を運ぶようになった。新鮮な地元産の野菜や果物、手作りの工芸品が並び、通りは賑わいを見せている。子供向けのワークショップやパフォーマンスもあり、親子で楽しめる内容が充実していた。私の子どもも、他の子どもたちと一緒に参加して、手作りのアクセサリーを作ったり、ゲームで遊んだりと大満足。
夜市やお祭りは、以前よりも大規模になり、たくさんの出店が並ぶようになった。食べ物の屋台やゲームコーナー、地域の特産品を販売するブースなど、まるで小さなフェスティバルのような雰囲気。商店街の各店舗も協力し合い、道全体が一つの大きなイベント会場となっていたのである。地域の住民だけでなく、遠くからも観光客が訪れるようになり、商店街は年中にぎやかさを保つ場所へと変化していたのだ。
第10章: 子育て世代専用住宅は住人の年齢層が変わらないので、店の経営が周辺環境の影響を受けにくく安定した
子育て世代専用集合住宅に住む私たちのような家族が増えたことで、商店街の経営は以前よりも安定しているようだ。住宅の入居者は主に子育て中の家族なので、常に一定の年齢層が保たれている。これにより、商店街にとっては子供向けの商品やサービスに安定した需要があり、急激な人口変動や景気の影響を受けにくい環境が整っているのだ。
例えば、パン屋さんでは毎朝、家族連れや学生たちが訪れ、定番商品として子どもたちが大好きな甘いパンやおやつを常に用意している。また、文房具店や雑貨店も、学校で使う教材やクラブ活動に必要な用具など、常に需要がある商品を揃えることで、安定した売上を確保できている。
住人の年齢層が一定しているおかげで、私たち家族も普段から安心して必要なものを近くで手に入れることができ、商店街との結びつきが強まっていった。
第11章: 地価が上がり、不動産会社から物件の売却を持ちかけられた
商店街が活気を取り戻し、街全体が成長していくにつれて、私たちの住む地域の地価も上がり始めた。かつては不動産の価値が下がり、空き店舗が目立っていた街が、今では住みたい場所として注目されるようになり、商業地としても注目を浴び始めたのである。
高齢になった商店には、不動産会社から物件を売却しないかという問い合わせが増え始め、商店街の店主たちの間でも「今が売り時かもしれない」という話がよく聞かれるようになった。長年商売を続けてきた店主の中には、引退を考えている人もおり、良い値段で物件を売却し、老後の資金を確保しようと考える人も少なくないのである。
新しいチャンスが生まれていることを実感しつつも、まだまだこの街で子育てを続けたいという気持ちが強く、しばらくはこの場所に留まることを決めている。
第12章: 良い値段で物件が売却でき、老後の資金に余裕ができた
商店街の店主たちの中には、物件を売却することで良い資金を得た人も増えてきた。これまで長い間、商売を続けてきた店主たちは、ここでのビジネスに誇りを持ちながらも、老後の生活に備えて安定した収入を確保するために物件を手放す決断を下すことが増えたのだ。
ある店主は、店舗を売却した資金で全国を旅することにしたと言っている。「これまで一度も長い休みを取ったことがなかったけれど、これからはゆっくりと夫婦で旅行を楽しむんだ」と話す姿を見て、私たちもこの商店街が次のステージへと進んでいることを実感した。
新しい世代がこの商店街を引き継ぎ、さらに活性化していく未来を感じさせる一方で、古い世代の店主たちがここで得た財産を使って次の人生を楽しむ姿も、街の発展を象徴していた。商店街は、ただ過去の栄光に戻るだけでなく、新しい未来を切り開く場として、進化を続けている。
こうして、かつてシャッター街と呼ばれたこの商店街は、私たち子育て世代と共に新しい命を吹き込まれ、未来に向けて歩み出しました。私たち家族にとって、この街はただの住む場所ではなく、子どもたちが成長し、私たちが家族として共に育っていく大切な場所となっています。そして、商店街はその中心であり、地域全体の絆を深める象徴として、これからも栄えていくことでしょう。
Comments